社会科ネタ倉庫

高校教師が地理・世界史での実践をゆる〜〜く更新

カーストって?

インドの宗教について学んでいるとこだが、カーストがいまだによく分からない。

 

カーストについてYouTubeでいろいろ検索していると面白い動画をいくつか発見!

 

以下リンクをシェア

 

 

「ヴァルナ」とか「ジャーティ」は最初は移動可能な制度で、そこに今ほどの貴賤の差はなかった。

 

しかし、ムガル帝国(1526~1858)やイギリス統治の時に、

「上下関係のある社会システム=カースト制」を政治利用されて差別が助長されることになったという。

 

あと、「ビジネスの世界でカーストを語るのはタブー」だそうだ。

 

そもそも、3000以上あると言われるジャーティ(世襲制の職業集団)は3000年前から続いている。「IT関連の仕事」だって「金融業」、はたまた「ファストフードの店員」なんて存在しないわけだ。

 

だから、出自としてのジャーティがイコール職業につながるとは限らない現代。

だから、ヴァルナとかジャーティの話をするのはやめようってなってる。

 

だけど、同じカースト、ジャーティ同士で結婚するっていう習慣はまだ残っているという。

 

 

 

 

 

カースト最下層の「火葬や洗濯を生業として生きる人たちへのインタビュー」の動画

 

印象に残ったのは、

親の職業しか継げないことについてどう思いますか? という問いに対し、

「親が一生懸命働いているのを見て、自分もその手助けがしたい」

「一緒に働いて頑張って美味しい食事食べたい」

 

カースト制度については?

「上のカーストもいるし、下のカーストもいるから気にしない」

 

 

 

80年代より前はカーストで仕事は決まっていた。

結婚相手なんかは割と同じカーストで選ぶこともまだあるけど。

でも、今は変わった。数百人の政府の仕事を募集するときに、このカーストから何%とかって決めている。

 

苗字でカーストが特定されることもあるから、SNSに苗字を出さない人もいる。